どうも、みう太です(ΦωΦ)
Wii Uで発売された『ゼルダ無双』が大幅にパワーアップ、Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)版『ゼルダ無双 ハイラルオールスターズDX』が本日発売しました。
DLCの収録も含めた本作ではキャラクターも大幅に増えて、全29人のプレイアブルキャラクターを好きなだけ使えるようになっています。
なお、64時代のキャラクターを予想した#2の記事も公開しました。
※この記事は2016年11月1日に投稿した記事を再構築しています。
ゼルダ無双の次回作に参戦して欲しいキャラは?
ここまで大幅にキャラクターの増えた『ゼルダ無双 ハイラルオールスターズDX』ですが、実はDLCなどの追加キャラを最初から収録しているだけで、新規参戦のキャラクターは存在しません。
今であれば『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』からの参戦を望んでいる人も多いかと思いますので…、今回はその辺から次回作の新キャラクターを予想したいと思います(ΦωΦ)
両手持ちも扱えるようになったリンク
新キャラの予想なのにいきなり新キャラじゃねぇ!というツッコミが入りそうですが、『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』ではリンクは今までと違い、片手剣以外の様々な武器を装備できるようになりました。
中でも『両手剣』は高い攻撃力を誇り、大振りな攻撃は隙も大きいですが、回避からのラッシュの威力は抜群で愛用していた方も多いかと思います。
少ない攻撃回数でダメージが稼げるから、武器自体も壊れにくいし(ΦωΦ)
ゼルダ無双でも様々な武器が装備可能で、すでに『片手剣』や『ロッド』、『スピナー』などを装備する事が出来ますが、新たなリンクの武器カテゴリとして『両手剣』の追加が考えられそうです。
両手剣はシンプルで飾り気のないものも多いですが、原作ではデザイン性に優れた『ゾーラの大剣』や、無骨さと荒々しさを兼ね備えた『岩砕き』、大木もあっという間に切り倒せる『達人の斧』など…、個性的な武器も複数存在するので、『ゼルダ無双』でも見栄えが良いかもしれません。
スピード感のあるスタイルがリンクの特徴でもありますが、もっと重さのある戦い方も面白そうです。
圧倒的なリーチが活きるリンクと槍
両手剣が使えるようになるとすれば、『槍』を装備したリンクも考えられますね。
『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』では、槍は他の武器と比べて威力は低めですが、武器の長さを活かしたリーチや、素早いモーションからの刺突は、相手に反撃の隙を与えない使いやすさがありました。
ゼルダ無双に槍を使うキャラクターはまだ『ヴァルガ』しかいませんが、他の無双シリーズでは槍はポピュラーな武器であり、ゲームとしての違和感もほとんどないと思います。
原作では基本的に突きのモーションしかありませんでしたが、無双では薙ぎ払いや袈裟斬り、投擲などを組み合わせるとよりアクションの幅も広がりそうです。
逆に『騎士の槍』辺りはいわゆる『ハルバード』と呼ばれるもので、槍と斧が複合した先端を持っているので、斬ったり叩いたりするのが正しい使い方であり、ただ突くだけなら普通の槍の方が軽くて扱いやすいんですよね…(ΦωΦ)
かつでゼルダ姫に仕えた伝説の四英傑
ひとまとめにするなと言いたいところですが、一人ひとり紹介すると尺(記事)が長くなってしまうので…。
『ミファー』『ダルケル』『リーバル』『ウルボザ』の四英傑はストーリーにも大きく関わるキャラクターなので、次回作での参戦はほぼ確実…?な感じもします。
ゾーラ族は『ルト』、ゴロン族は『ダルニア』がすでに参戦していますが、ミファーはルトと違い『光鱗の槍』といった武器を持っていますし、ダルケルも特殊能力である『ダルケルの護り』を活かしたキャラクターにすれば、十分個性を出す事は出来そうです。
ウルボザもリンクと同じような片手剣と盾の装備なので無双には問題ないと思いますが、弓を得意としているリーバルが意外と難しいかもしれません。
『三國無双』などでも弓を扱うキャラクターはいるのですが、弓矢はどうしても普通の武器より射程が長い代わりに攻撃範囲が狭く、無双にしたときリト族のリーバルのスピード感と噛み合うかが気になるところです。
空中に飛んで矢を撃ちまくるのもそれはそれで強いと思うけど…(ΦωΦ)
しかし原作ではみんなガノンに敗北して命を落としているので、100年以上前の世界から登場する形になるのでしょうか?
異世界に来るのもプルアなら違和感ない?
ゼルダ無双はトライフォースの力が悪しき者の手に渡りそうになった時、各地から異世界の扉が開いて様々なキャラクターが迷い込む…、という設定になっています。
ほとんどのキャラクターは巻き込まれる形で登場しますが、魔導石の研究をしていたプルアであれば、自ら無双の世界に道を開いても不思議ではない…かもしれません。
プルアは100歳を超えており本来は老人なのですが、アンチエイジングの実験により想定以上に若返ってしまい、小学生のような見た目と精神年齢をしています。
しかし知識や経験はそのまま引き継がれており、その見た目に反して研究にはシリーズでも随一の熱意を持っているのが印象的です。
とは言え見た目は子どもそのものなので、無双の舞台に立てるかは怪しいところですが…、個人的な『こうだったら良いな』を言わせてもらうと、試練の祠に出てくるような小型のガーディアンに乗っているのが面白いかなと思っています。
プルア自身が古代の技術について詳しいので、残存していた小型のガーディアンを自分用に改造するなり、新しく自分に合わせて開発するなりしても、それはそれであり得そうかと思います。
小型のガーディアンは原作でも様々な武器を装備していたり、目の部分からレーザーを放ったりと攻撃のバリエーションが豊かなので、この仕様であれば無双でも活躍できるのではないでしょうか(ΦωΦ)
ガノンの部下になる事も不思議じゃないコーガ様
ゼルダ無双にはガノンドロフの手先として、『トワイライトプリンセス』からはザント、『スカイウォードソード』からはギラヒムが登場しています。
となれば『ブレス オブ ザ ワイルド』からもガノンドロフの眷属を出したいところですが…、これはイーガ団の団長である『コーガ様』が適任だと思います。
ブレスオブザワイルドにおけるイーガ団はシーカー族の末裔であり、中でもハイラル王家に恨みを持ちガノンに忠誠を誓う者で構成されています。
元々ガノンを信仰している立場のキャラクターなので、ゼルダ無双においてもガノンドロフの部下になる事は不思議ではありません。
肝心のコーガ様については少しおっちょこちょいで、原作でも『あまり強くなかった』というイメージを持っている方は多いと思いますが…、よくよく考えればあれはリンクが『マグネキャッチ』などのアイテムを持っていたからであって、本来の実力は決して低くない(ハズ)です。
高速移動しながら巨大な弾を生み出して飛ばしてきたり、空中に留まったままトゲトゲの鉄球を操ったり、遠距離攻撃の印象しかないので意外と無双に出しにくい気もしますが…、それでもコーガ様は使ってみたいキャラクターとしてはなかなか上位に入りそうです。
部下が『首狩り刀』や『風切り刀』などを装備しているので、それをコーガ様が使っても面白いかも…?
このくらい増やしたって良いじゃないか
ゼルダ無双ではこれまで主要なキャラクターを除き、各作品から3人~4人ほど参戦しています。
今回の記事ではリンクの武器は置いといても、6人の追加キャラクターを予想しているのですが…、シリーズ初のオープンワールドで大きな話題を集めた最新作ですから、そのくらい増やしたって良いじゃないですか(ΦωΦ)
しかし、もし『ゼルダ無双2』が開発されるとしたら、もちろん他の作品からの参戦キャラクターも増えると思いますので、そことのバランスを考えながら選出すると…どうなるか気になるところです。
他にも四英傑の意志を受け継ぐ『シド』や『テバ』、ゲーム序盤に登場する『謎の老人』仕様のハイラル王辺りも戦えそうですし、今後ゼルダ無双がどのように展開するのか注目です。
なお、今回の記事に『#1』と付いているように、『#2』も公開していますのでよろしければ(ΦωΦ)
(実は1年半前に書いた記事をリファインするつもりだけど…)